幻の路線 中村区・中川区の住宅会社KAZA DESIGNスタッフブログ

staff blog スタッフブログ

2016.06.05

幻の路線

幻の路線

事務所の目の前に「近鉄戸田駅」があるのですが、ここの踏切がなかなか開かない

「開かずの踏切」があります。

逆に、中川区には「閉まらずの踏切」があることをご存じでしょうか?(笑)

 

 

名古屋駅から名古屋港間を結ぶ貨物線

 

 

「名古屋港線」

 

 

明治44年に名古屋~名古屋港間を貨物輸送の為に作られた路線で、

昭和半ばまでは貨物輸送が賑わいを見せていたそうですが、貨物輸送での衰退により

現在では、「週に3往復」にまで激減した路線となっています。

 

 

実はその路線には今まで見たことのないような「橋」が実在していました。

しかも、その橋は1999年に「登録有形文化財」、2009年に「近代化産業遺産」

となっているそうです。

 

 

o0640048012706169514

名古屋港跳上橋

 

 

東京の浅草にあった「勝鬨橋」は同じ跳開式で有名ですが、まさか道路ではなく線路でもあったなんて驚きでした!

名古屋港の海を跨ぐため、跳開式の可動橋だったそうです。(現在は橋桁を上げた状態です)

こんな橋が名古屋にもあったんですね。

  •   三木 一史
  • Writer

    三木 一史 KAZUFUMI MIKI

  • スタッフ紹介を見る

pageTop